今日はハロウィンでしたね!
ということで部室や練習前の教室で「トリックオアトリート!」の声が飛び交い、お菓子を交換し、空きコマにはみかほちゃんが持って来てくれた大量のコスプレ衣装をみんなで着て全力でハロウィンを楽しんだ演劇部なのでした♪( ´▽`)
という前置きはさておき、今日の練習風景をお伝えします。
まつぼっくり組に所属しています四年生のさおりです( ´ ▽ ` )ノ
今日はなかなか揃うことがないばーびーとまゆかが共演するシーンを中心に練習していました。
実は健太くん以外の役者が全員揃っているという珍しい日だったので、初めて代役なしの正規キャストでできるシーンがあったり。
そんなたくさんキャストが揃う貴重な日だったので、どうしたらヤンデレ少女にならずに済むかというサンプルをいろんな人に出してもらうこともできました♪( ´▽`)
昨日今日でようやく2週目突入、明日はやっと全員揃うので初めての通し練習です!やったあ!
練習期間は少ないですが、着実に進んでいると思います。経験者や年長者が多い分すごくスムーズに進んでいる気がしています。
ベテランまつぼっくり組ですからね!いいもの見せられるようにこれから磨いて行きますよ!
お楽しみに*\(^o^)/*
スポンサーサイト
皆さんこんにちは!1年の星原です。
自分は前回の秋公演に引き続き、キャストとして学祭公演に参加させていただいています!
今回の学祭公演では、1年生が多数集まるフレッシュマンチーム「どんぐり組」に所属しています。
まあ、その中でも一浪の自分はややオールドという感じですが(^^;)
20代ってデカいですね(笑)
練習し始めてまだ間もないので、劇の大枠を決めていく作業が今日のメインでした。
まだまだ手探りで劇をつくっている感じなので、これからどう劇が仕上がっていくのか、キャストとしても楽しみなところです。
短い内容ですが、今回はここまでとさせていただきます。ではまた次回!
こんにちは
まつぼっくり組1年の徳田です
今回、キャストとして参加させていただいたのですが、キャストの1年は自分1人という、全く予想していなかったことが起こってしまいました(音響に1年の前村がいてくれるのが救いです)
他のキャストの方は先輩で、自分も高校で演劇をした身ではありますが、先輩方に迷惑をかけないか心配です
ですが、簡単に先輩たちに負けたくはないので一所懸命やっていきます
さて、今日の練習ですが、まだまだ最初なので、軽くシーンをして、全体的な動きをおおまかに決めました
また、衣装の話し合いもしました
練習期間は少ないですが、これからも毎日集中して頑張っていこうと思います
それでは、また……
お久しぶりです!一年生のちゃらせです!
どんぐり組に所属しています(๑¯ω¯๑)
ではどんぐり組についての説明を…
どんぐり組は4年生2人2年生2そして人1年生7人という超フレッシュな組です!!
明るくそしてある意味で陽気なメンバーが多くワイワイ賑やかな組になっております笑
そして今回僕はキャストとしてではなく音響として参加させていただいております!
初めてのスタッフで色々とわからないところもありますが無事学祭をやり遂げるように頑張っていきたいと思いますので是非当日はご来場ください(*^o^*)
では今日はこの辺で!
学祭公演練習開始!!
こんばんは、演劇部4年のまいこです。
オーディションを土曜日に終え、ついに福岡教育大学演劇部学祭公演の季節が今年もやってまいりました。
今年も去年同様ふた組に分かれて二つの舞台を上演いたします。
かたや1年生やフレッシュな部員の多い「どんぐり組」、かたや演劇経験者や4年生の多い「まつぼっくり組」。
楽しい練習の様子を今回の公演ブログでも皆様にお届けしていこうと思います。
さて、私の所属するまつぼっくり組では、初めての練習ということでキャストのプロフィールの確認と、読み合わせが行われました。
皆が考える設定と、演出の考える設定をすり合わせる作業はとても大切です。キャストの年齢や成育歴、お互いのことをどう思っているかについて話し合いました。
また、初めての読み合わせは、「この役をこの人が演じるんだな」という実感が声とともにわいてきて、とてもわくわくできるものでした。演出から今後の演技の方向性を教えてもらったので、プロフィールとともにしっかり噛みしめて演じていきたいと思います。
まつぼっくり組は年齢や経験の若さこそありませんが、そのぶんベテランの…深みなんかを…出していきたいねと、それぞれの首をしめるような発言をしております。どんな舞台になるか楽しみにしていてください!
それでは、次回のブログをお楽しみに!
秋公演お疲れ様でした
部長の萩尾です。
今回は初めて役者以外の役職を担当しました。慣れてない仕事はいつもより疲れますね。でも、我々マフィン組の練習は楽しかったのでそれも平気でした(^^)
一つを覚えたら一つ忘れる等価交換の望、好きにやっていいよと言ったらヤンキーばかりやるりょーま、常に舞台上でコミュ障になるお兄さん…様々な困難がありましたが無事に公演できてよかったです。
秋公演にご来場いただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
次は学祭公演です(^^)
またのご来場をおまちしております。
こんにちは、福岡教育大学演劇部制作の元木です。
今回、当演劇部では、2014年度秋公演を行うことが決定いたしました。
部員一同、精一杯頑張っておりますので、是非足をお運びください。
皆様のご来場を、部員一同心よりお待ちしております。
詳細は以下の通りです。
====================
福岡教育大学演劇部 2014年度秋公演
今回は3作品からなるオムニバス公演となっております。
「言の葉」
演出・脚本:萩尾 優吾
「銀行ごっこ」
演出:高本 竜也
脚本:外山 タカキ
「私のアンドロイド」
演出:徳田 彰海
脚本:上平瀬 賢
日時:
10月10日(金)開場 18:15~
開演 18:30~
11日(土)開場 13:00~
開演 13:30~
場所:福岡教育大学 学生会館3階 第4集会室
交通:JR教育大前駅下車 徒歩15分
料金:無料
★上演時間は約90分となっております。
=====================
お客様の数を把握するため、ご来場される方には予約をお勧めしております。
予約の際は『お名前』『来場される日』『枚数』をメールでお知らせください。
お問い合わせはこちらまでお気軽に!
(TEL) 080-3947-2486 (モトキ)
(mail) fue_engeki@yahoo.co.jp
こんばんは!
副部長で、今回エクレア組(『銀行ごっこ』)の演出をさせていただきました、2年のたかもとです。
前回の夏公演に続いて、演出を担当させていただきました。今回で福教大演劇部では通算5回目の演出です。
やはり、演出という役職は何回やっても、いつも違う経験ができて、とてもやりがいのある役職ですね!
これからも貪欲に演出のポジションをねらって行くつもりです(^^)
今回の秋公演は、3舞台で構成されたオムニバス公演でした。僕の他に演出を担当した、部長さんとあっくんは初・演出です。僕だけが演出経験者であるわけですから、もちろん多少のプレッシャーはありました。ただ、その分気合いを入れて練習に臨むことができました。演出は、公演当日は、キャストやスタッフを応援することや客席から眺めること しかできません。ですから、開演までにすべての力を出し切っていかなければなりません。劇の総責任者であるけれども、本番は仕事がない―そんなところも演出の好きなポイントの一つですね。今回も、キャストやスタッフに、演出の考えや思いが伝わっていたらと思います。
最後に、本日ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
そして、秋公演は、明日が千秋楽です。
皆さんのご来場をお待ちしております!!
こんにちは
1年の徳田彰海(あきみ)です
今回はロボ組にて人生初の演出をさせていただきました
さて、今日の練習は本番前最後のゲネプロをしました
カーテンコールを固め、上演前の注意の確認をしたりした後、ゲネプロを行いました
予定では、昨日ロボ組とエクレア組の通しをしたので、今日はマフィン組が全部通し、他の組は劇を途中カットして全体の流れを確認するはずでしたが、カーテンコール等が思ったより早く終わったので全ての通しをしました
いつの間にか明日が本番で驚いていますが、自分は当日観ることしかできないので、役者のみなさんには頑張ってもらいたいです
高校の頃は演出というものがなく、夏公演で演出をうけて、自分もやってみたいなと思って今回やらせていただきました
最初は先輩をうまく扱えるか、そもそもちゃんと劇を完成させられるか不安でした
しかし、役者の方々が頑張ってくれたこともあり、なんとか形にすることができました
明日、明後日、役者もお客さんも楽しめる本番になることを切に願います
では、また…
一日遅れですみません
4年生のオオツカです。
8日は、二つの組の通しをした後に、劇と劇の間の転換練習、カーテンコール練習をしました。
数年前からは考えられないほど部員が増えたため、役者さん全員が舞台の上に立つとなると立ち位置ひとつ決めるのにもとても時間がかかります。ほんの数人で舞台をつくっていた頃と比べて感慨深いものがありました。
このまま福教大演劇部が盛り上がっていったら嬉しいです。
それでは本番まであと少しですが、楽しみにお待ちください。
とうとう出番が回ってきました。どうも!エクレア組のちゃらせです!
季節の移り変わりで暑いのか寒いのかよくわからない状態となっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて今日のエクレア組はといいますと通しをしました!
……え?それだけ!?と言われる方もいるかもしれませんが本当に通しだけでした。
本番まであと少しとなりましたので今まで練習でやってきたことをしっかりやれているかの最終確認ということです!…多分。
通しの出来栄えは…ご想像にお任せします笑
さて今回エクレア組は「銀行ごっこ」という劇を行うことになり僕はめでたく主役をさせていただくこととなりました。
もちろん僕は大学から始めたど素人なので主役なんて初めてです。一ヶ月前から練習をしているのですがダメ出しの絶えない日ばかりです。本番が近ずくにつれ「上手く演技出来るだろうか…」とか「失敗したらどうしよう…」といった不安やプレッシャーで胸がいっぱいになります。正直な話練習後に何度泣こうと思ったことか…
ですが、今となっては不安やプレッシャーより「ここまで来たからには何が何でも絶対に成功させてやる!」といった気持ちで毎日ぶつかっています。くじけそうになった時は演劇部の皆さんがいつも支え励ましてくれます。だから毎日が最高に楽しく幸せです。
なので秋公演まで後2日となりましたが、悔いが残らないよう最後まで全力でぶつかり最高の劇にしたいと思います!!
では今日はこの辺で!
長々と失礼いたしましたm(._.)m
こんばんは!
ロボ組のはるかですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ついに後期の授業が始まってしまいました。
夏休み期間も練習のために毎日大学に来ていたのですがその時とは人の多さが段違いですね。
人で溢れている大学は何だか新鮮です。
今日のロボ組は演出のあっくんの指導のもと、細かい動きや台詞の言い回しなどをオープニングから修正していきました。
やっぱり先輩方は偉大です。
うーん(´・_・`)
いつかは私たちもあんな風になれるのでしょうか。
さて、秋公演本番まで後4日!
最後まで全力を尽くして頑張ります。
急に寒くなってきたので、風邪にお気をつけ下さい!
それではまたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんばんは!マフィン組唯一の一年生の今林です(*^^*)
台風が迫り強風吹き荒れるなかでも我々マフィン組の穏やかさは健在でした!笑
怒りの表情などをみんなで研究したのですが難しいですね(;_;)
幸せな人生を送ってきたってことかな?笑
あと今日はちゃらせ直伝の必殺技であるデルタディメンションも登場しましたね!
初デルタディメンションだったので緊張しました( *`ω´)
今度ちゃらせにコツを聞きたいと思います!笑
台風は近づいてるけど…
明日から学校は始まっちゃうけど…
本番まであと少し!!みんなで頑張りましょ!!
ではおやすみなさい(=゚ω゚)ノ
おはようございますこんにちはこんばんは!
エクレア(意味深)組のともひろです!
10月4日は天使の日らしいので天使な私にブログの順番がまわってきましたよ(はぁと)
•••ハイ。
はい4日のエクレア組では、さっそく通しからのリアクション練からの演出無しでの通しでした。
演出無しでの通しでは、音響さんもいなかったため、照明のあいちゃんが急遽音響を教えてもらい、音響をやってました。
ゲネのときのエクレア音響よりも上手だったことは内緒にしておきます♡
4日の練習は役者をやるにあたって大切なことを改めて考えさせられた•••気がします。
主役をやるにあたっての責任とか
いやー責任とかプレッシャーとかどの役職にもありますが、主役ってのは特にふりかかってきますからねぇ大変ですねぇがんばってほしいですねぇ
そういえば今回私はじめて役者以外の役職(照明)をやってるんですが
照明も楽しいですね!!役者にはない緊張があります!!
照明をするまで、役者を照明音響などの裏方が支えてる、と思ってたのですが
考えが変わりますね
「私が照らしてるから役者は演技を出来るんだぜへーいへーい」
みたいな
だから今後役者をやるときには、今まで以上に裏方さんに感謝しようと思いました。
ありがとう!どういたしまして!
でもやっぱ演技するのが好きなので今後は役者やりたいです
わー長くなってしまった!
演劇部ブログじゃなくてともひろブログみたいになってしまってすみません。
公演まであと5日!部員一同がんばりますので、ぜひ足を運んでみてください!
わーい!
エクレア組、今日も元気(意味深)にがんばります!
順番まわってきました
2年、ロボ組の林千紘です
今日のロボ組はたかたかさんが欠席だったので、一年生4人、2年生1人といった人数のなかでの練習でした
わー、1年生が一杯だ( 〃▽〃)
今回、私は久しぶりに喋る、動く役です。練習では何回も抱きつくところを練習したりしました
幸せです♪(変態ではありませんよ)
来週は本番です!
残り一週間頑張っていきたいと思います
それでは!
こんにちは!
マフィン組で音響をさせていただいております、まゆゆんです。
約2年半ぶりに演劇部復活です(∩´∀`∩)!!
だから、はじめましての人も多いですね~。よろしくお願いいたします!
たくさん絡んでください( •ω•ฅ)♡
10月2日のマフィン組は、細かいシーンの完成度を上げていきました!
限定解除…なにやってもいいよ演出が大量発生しました(笑)
そのおかげで新しい動きができたり、テンポがよくなったり…更にいい感じになっています✧*。
練習を重ねていくごとに役者さんがどんどんレベルアップしていくのを見ていると、本当にすごいなぁと思います!
音響も頑張らねば。。。
秋公演ももうすぐとなりました!
各組それぞれが一生懸命、楽しく練習しています(*´∨`*)ノ
ぜひぜひ観に来てください(((о(*°▽°*)ο)))
まゆゆん
こんばんわ!エクレア組、1年の前村です⁽⁽◝( ˙ ꒳ ˙ )◜⁾⁾第二回目のブログですます!
自分は車校の合宿のため9月から部活をおやすみしてたので、30日が久々の部活でした!まさかのゲネプロ(?)でよっしゃぁぁぁ!ってなりました(笑)
ゲネプロ大好きです(ृ ु *´ω`*)ु♥️見る分には(笑)(笑)
今日はお休みだったので、昨日のことをメインに書きます!
私は今回コメディ系は始めてみたんですが、いや。前回のも好きでしたが、今回のは上回ってきました。(● ´ p ` ●)オムニバスすごいな!
特に先輩方の演技はときめきますね。はい(笑)始めてみさせてもらった方もいらっしゃったんですが、おもわず前のめりになりました。あれぐらい演技力とパワフルさほしーなぁ、などなど。心の嫉妬が!なんて(笑)
3グループともそれぞれの雰囲気が(当たり前ですが)違ってて、みててあきがきませんでした。(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
ゲネプロは本当に勉強になります。
私も先輩たちと一緒に演劇やりたいって強く思います!!!
お部屋で台本読みながら、演劇部のことをついつい考えます。
よし!ぶっちぎって頑張るぞ!(/`o´)/
明日も元気に!ふぁいおー!(笑)
はいはーい
演劇部2年生の お兄さんこと元木勇輝です(^ー^)ノ
今日は待ちに待った(?)ゲネプロの日!
というわけで他の組も一同に会し、何だか違う空気で、まるで本番のようでしたo(^_-)O
自分も本番の空気で演じることができとても有意義でした。それに、ウチの組の懸案であった「謎の笑い出し」も起きることなく何とか終えることも出来ましたε-(´∀`; )
ただ、実は他の組にマトモに見学に行ったことのない兄は、他の組の時は観たくて観たくて裏にいるのがもどかしくなったのは また別の話(笑)
ゲネから繋ぎの練習と一通り終わった後に各組の練習となり、ウチの組は全体を通した練習となっていたのですが……
ぜ、前半で、終わり……だと……?
目標通りにいかず、前半部分で時間切れとなってしまいました💦自分も原因の一つなんで、何も言えないっすけど……f^_^;)
今度こそ他の組の練習を観させていただきました!
自分のトコと違う演出に逐一反応しつつ、通しも観れてめっちゃ満足(*´∀`*)
いや〜他の組の練習も観てて勉強になりますね(*゚ヮ゚*)←今更
10月からウチはいよいよ4周目です!頑張るぞΣd(゚∀゚d)
こんにちは、エクレア組4年生のまなんちゅです。
まずはブログの更新を止めてしまい、ブログを見てくださっている皆様、申し訳ございませんでした。今後ないように気をつけて参りますのでどうかご容赦ください。
さて、練習の内容ですがこの日はエクレア組は3連休明けの久しぶりの練習ということで…やはり演技に若干の鈍りがあり、その解消からスタートしました。
いやぁ、当たり前ですが1度されたダメ出しを忘れると演出さんに怒られますねー💦
しかし練習である程度取り戻せたと思います。
そして、実はエクレア組はこの日始めて照明あずみが練習に加わるので照明の練習をしたんです!
そこで悲劇が…なんと練習場所のエアコンの鍵が借りれなかったのです(゚o゚;;
しかもその日はエクレア組の前にロボ組マフィン組が練習しており、エクレア組の練習前から大変暖こうございましたヽ(´o`;
そんな中での照明の練習…地獄でした
更にその後も通しを行い、それまでの練習で温まった第4集会室(練習場所です)での通し…汗っかきな私は半袖半ズボンであるのに全身汗まみれ…本番の衣装はスーツです…どうしよう(。-_-。)
そんなこんなで、本番に向けて部員一同練習しております。
先輩として少しは後輩の手本となる演技をしたいものですね。
とういことで、以上。29日のブログ担当まなんちゅでした。